tomakoのもぐもぐ

2020年11月

「紀山 芽室店」さんへ行って来ました 

芽室店のオープンは2011年。
本店は御影にあり、釣り堀の敷地内にお蕎麦屋さんはあります。
現在本店は2016年の台風の影響で休業しており、芽室店のみでの営業です。

こちらのお蕎麦は、自家生産、自家製粉している、手打ちの十割そばです。

あいつゆセット(1500円)・にらトッピング(200円)
01あいつゆセット(1500円)・にらトッピング(200円)
こちらのお店の人気は何と言ってもこの「にらそば」
今の時季、甘みがあって柔らかいにらですね♪ そして新そばです♡
この組み合わせが食べられるのは今時季しかありませんのでぜひ!
なーんて!実はにらそばは初めて食べるんですけどね(;´∀`)
そして蕎麦は自家生産しているので、種まきや刈り取りの時はお店もお休み!



上から
02上から



にらそば
03にらそば
このお蕎麦の盛り方も芸術的です!



シャキシャキの柔らかいにらと一緒に
04シャキシャキの柔らかいにらと一緒に
新そばの風味と、にらの風味、どちらも強めですが、
ケンカする事なくお互いを引き立てています!んまぁ~( ゚∀゚)アハ
手打ち蕎麦と言えば黒くて太いイメージですが、こちらのお蕎麦は細目で、
喉越しのいい美味しいお蕎麦です♡店主のオススメは冷たいお蕎麦のよーです♪
やっぱりこの風味とコシと喉越しを楽しめるのは冷たい方がいいですね!
水切りもしっかりされていて、キリッと締まったコシのあるお蕎麦です!



薬味
05薬味
水津農園さまに毎年お願いし、
紀山の辛汁に合わせた種類を栽培していただいております。
紀山の辛汁は一ヶ月寝かしたかえし「某濃口と薄口醤油に三河みりんと上白糖とザラメを
半返しにして作っています。」に三種類の鰹節、三石昆布の出汁を合わせて作りますが
薬味である辛み大根を加えてる事により完成致します。
紀山の辛めの汁に合わせた薬味で新そばをご堪能ください(by 紀山Facebookより)



豚南付けつゆ
06豚南付けつゆ
あたしが注文したあいつゆセットは、
冷たいもりつゆと、温かい付けつゆが付いてきます。
温かい付けつゆも3種類あり、今回は豚南を頂きました。
普通のもりそばと、温かい付けそばを両方頂けるのはとってもお得で嬉しいです☆彡



豚肉たくさん
07豚肉たくさん



蕎麦湯
08蕎麦湯
最後は濃いめの蕎麦湯を冷たいつゆと温かいつゆに入れて両方完飲!
蕎麦茶を出してくれるのも嬉しいですね♪



メニュー
09メニュー_1



メニュー
10メニュー_2



メニュー
11メニュー_3



メニュー
12種まき・刈り取りはお休みです



外観
14外観

✤紀山 芽室店✤
住所:北海道河西郡芽室町東2条2丁目9 
電話番号:090-1528-7561
営業時間:11:00~蕎麦が無くなり次第終了(夏は月~金のみ営業)
定休日:月曜日(他不定休)

「ふきのしたのキッチン」さんへ行って来ました 🥪

そのまま帰るのはもったいないと思い、オープンしてから立ち寄った事がなかった、
道の駅の横に出来た施設を物色 笑

おやつタイム
01おやつタイム
足寄の高橋菓子店の食パンを使用した豚丼のホットサンドです♪
豚丼ですからもちろんご飯もしっかり入ってます∩(´∀`)∩

とっても暖かかったので外で頂きました♪ 
ちなみにこのお皿は家から持っていったもの 笑
ほんとは違うものを乗せるつもりで持っていったのです(;´∀`)



豚ぱん(500円)
02豚ぱん(500円)



いちごの自家製ラッシー(450円)
03いちごの自家製ラッシー(450円)
北海道産の牛乳とヨーグルトを使った甘酢っぱいドリンクで、
足寄産のいちご「スイーティーアマン」が使われています。



十勝の秋晴れ
04十勝の秋晴れ



晴天
05晴天



メニュー
06メニュー



店舗入口
07店舗入口



外観
08外観



足寄地域交流物産館
09足寄地域交流物産館

この後は帯広市内で開催されていたイベントに寄って、とっても充実した1日でした♡

✤ふきのしたのキッチン✤
住所:北海道足寄郡足寄町北1条1-3-1
電話番号:090-8633-5414
営業時間:9:00~16:30
定休日:不定休

「Café de Camino(カフェ デ カミーノ)」さんへ行って来ました 

めちゃくちゃ寒かったオンネトーから移動しました。
足寄の街に近づくにつれてまた青空が出て来ました♪

8月にひっそりとオープンしていた足寄のカフェへ。
10:00オープンでしたが、30分も早く着いてしまいました。。。
車でオープンを待っていようと思ったら、
店主さまが気づいてお店を開けてくれました(;´∀`)

フランス語では「de」を「ド」と発音しますが、
スペイン語らしく「de」を「デ」と発音との事でした。
「Camino(カミーノ)」はスペイン語で「道」という意味です。
足寄市街地から阿寒へ向かう国道241号線沿いにある
「ひだまりファーム」さんが運営するカフェです。街から20分くらいですかね。
毎年夏にはここの敷地で野菜の販売をしていたよーですが、
この辺は全く通らないので全然知らなかったです。
通称「もろこし街道」とも言うらしいです。

「もろこし街道」沿いの農場同士、互いに情報交換を行い学習会を開いて、
安全で美味しい作物を提供すべく更なる作物の品質向上を目指し農業に
取り組んでいます。とあるサイトで紹介されていました。

ひだまりファームさんでは、野菜を売っていたその敷地の一角に
カフェを作ったとゆー事です。
野菜の販売は例年通りカフェの横で行われていた模様。

かなりこだわりの詰まったカフェで、建物は足寄の木を使い(確かカラ松?)
足寄の「木村建設」さんが建てたもので、
釘や金物を使わない「木組み」で出来ていて、木の暖かさを感じます。
壁紙は、ラワン蕗を練り込んだ和紙が使われていて、とってもこだわりのある店舗です。

キッシュプレート(800円)・ひだまりスープ(300円)
01キッシュプレート(800円)・ひだまりスープ(300円)
行った時はランチメニューはなく、検討中との事ですが、
現在はカレーやビーフシチューなど提供しているもうです。



チーズとくるみのキッシュ
02チーズとくるみのキッシュ
札幌市PARK DELIの道産食材をふんだんに使ったキッシュ。
この他に、ひだまりファームの食材を使用し依頼している
とうもろこしのキッシュもありました。このチーズとくるみは違ったようです(;´∀`)



サイドのおかず
03サイドのおかず



パンプキンスープ
04パンプキンスープ
この日のひだまりスープは、ひだまりファームさんで育った南瓜を使用した、
こちらは自家製のスープになります。
南瓜の自然の甘さがとっても美味しかったです♪舌触りも滑らかで濃厚!



パウンドケーキ(400円)・カフェラテ(500円)
05パウンドケーキ(400円)・カフェラテ(500円)
もちろんスイーツもしっかり頂いて来ました!
岩見沢市Sweets GUPPYの無添加・無着色・無香料の体に優しいパウンドケーキ。
こちらも依頼して作ってもらって提供しているケーキになります。
今後、自家製は?と尋ねるとスイーツは難しいかもとの事でした(;´∀`)



体に優しいパウンドケーキ
06体に優しいパウンドケーキ



ラテアート
07ラテアート
ラテアートを練習中なのは知っていたのですが、お願いして書いてもらいました~!
わかりますよ!犬です( ´∀`) 成長が楽しみです♪



サービスのとうきび茶
08サービスのとうきび茶



メニュー
09メニュー_1



メニュー
10メニュー_2



ラワン蕗が練り込まれた和紙の壁
11ラワン蕗が練り込まれた和紙の壁



ハロウィン時季でしたー
12ハロウィン



店内
13店内_1



店内
14店内_2



店内
15店内_3



外観
16外観

✤Café de Camino(カフェ デ カミーノ)✤
住所:北海道足寄郡足寄町螺湾93-25
電話番号:0156-29-5817
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定休

さて、朝日を見た勢いで足寄町まで来ました。

オンネトー
01オンネトー
朝日をもろに浴びながら足寄へ向かいます。
ずっと青空が続いていたので、ここの景色もキレイなんだろうな~と思って
車を走らせていたらだんだんと怪しい雲行き(;''∀'') 
さっきまでの青空は何だったのか。。。
2台の観光バスと同時に到着したオンネトー。
ぞろぞろと観光客が降りてきて写真を撮るところじゃなかったです 笑
観光客が帰るのを待っての撮影(;´∀`) これは残念な結果に。。。

気を取り直して次の目的地へ!

✤オンネトー✤
住所:北海道足寄郡足寄町茂足寄








「とまこの朝活part2」

過去picが溜まっているのでリアルタイムな話しではないです。
ご了承を(;´∀`)

10月下旬
暑かった夏が一気に通り過ぎ、紅葉がキレイだな~と思っていたら
あっとゆー間に冬支度Σ(・ω・ノ)ノ!
どんな状況の中でも季節は巡るものです。としんみり(;´∀`)

相変わらずの多忙な日々。今まで以上に癒しを求めているとまこですが、
先日とあるカフェへ行った時に色々お話しさせてもらって
ここからの朝日がとってもキレイだと聞き、ぜひ見てみたいと思ってお願いしました。

連絡を頂ければご自由に入ってもらって構いませんとの事だったのですが、
行きますと言って起きれずに行けない可能性も十分にあるので、
申し訳ないと思ったのですが、その時はその時で大丈夫ですと
温かい言葉をかけてもらいました(;´∀`)

週末の天気のいい日を見て行こうと思って天気予報を見ていたら、
久しぶりの晴れマークのみの週末があったので、連絡を入れて行く事にしました♪
ですが、前日はかなりの残業でまたもや2時間睡眠の朝活( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
癒しを求めて何とか起きて出発!日の出8分前に到着~(ノ∀`)

十勝の夜明け
01十勝の朝
この日の日の出は6:02。こちらの画像は5:54。ギリギリでした~!
日の出もキレイですが、日の出前の空もすごいキレイなんですよと言われていたので、
日の出前をギリギリ見る事が出来てほんとよかったです♡
清水町羽帯のサワラビテラスからの日の出前の空です。
何とも言えない、雲一つない澄んだ青い空とオレンジ色のグラデーション。



太陽が顔を出します
02



6:00。ちょっとずつ真っ赤な太陽が顔を出します。
03




04



日の出
05
6:02。太陽がキレイに顔を出しました。


勝手に朝Café
06勝手に朝Café
朝日を見ながら、家で淹れて来たコーヒーを飲み、癒しをたっぷりチャージ 笑



07
さて、癒しチャージ満タンになったので、この勢いで次の目的地へ♪

このページのトップヘ