「青森県弘前市観光~弘前さくらまつり2024 屋台編」

弘前でのごはんはお祭りの屋台にしよー!と決めていました(*^-^*)
何十店舗もある屋台がすごい迫力でしたー!
色々なお店がありましたが、お目当てにたどり着けるのか 笑

弘前公園名物じゃんぼおでん(200円)
01弘前公園名物じゃんぼおでん(200円)
さくらまつりの出店の時にしか出会えない黒いこんにゃくは
40年以上も続いている弘前名物です。
どなたかのブログで去年の画像を目にしましたが、今年は
こんにゃくの大きさはコンパクトになり、ずっと100円だったお値段も200円に値上がり!
ですよねー(;´∀`)このご時世さすがに厳しいですもんね。
出店場所もずっと同じところを守ってきたこだわりが詰まったお店です。
現在は2代目に世代交代しているみたいです。
この黒いこんにゃくを食べてる人が現れました!
とゆー事は屋台が近くなってきました!(^^)! そしてよーやく発見!
この黒い色はどうやって出してるのか?企業秘密らしいです。
味の染みたおでんかな?美味しいこんにゃくでした。中は白いです。
通りがかりの人が、あたしたちが食べてる様子を見て行きます 笑
中には、「これどこに売ってるんですか?」と聞いてくる人も(;´∀`)
ちょっと自慢気に「あそこの屋台ですよー」と教えてあげました 笑
このこんにゃくの情報はお友達が教えてくれました♡



くどう勝酒店
02くどう勝酒店
これから行く方はこのお店ですよー!絶対に食べて欲しいですね♪



鮎の塩焼き(700円)
03鮎の塩焼き(700円)
北海道では見かけた事がない「鮎の塩焼き」 これは絶対に食べるでしょー!
炭火でじっくり焼いてます。
ちょうど焼きたてを購入する事ができました(*^-^*)
ちょっと塩が多かったけど、めちゃくちゃ美味しいです!うますぎるー♡



最高です♡
IMG_E3243



石郷岡商店
04石郷岡商店



たこ焼き・6コ入(800円)
05たこ焼き・6コ入(800円)
どうしても屋台のたこ焼き、地元のたこ焼きが食べたかったので即買い 笑
小さなたこを1匹まるごと入れた珍しいたこ焼きでした。
口に入ってしまえば普通のたこと同じ?笑
食感が、たこ頭や足に比べ若干物足りない感じでした(;´∀`)味は美味しいです。



泉田商店
06泉田商店



ごへいもち(400円)
07ごへいもち(400円)
あたしの知ってる五平餅とは違ってかなりお米を潰して滑らかなにしていますねー。
形を整えて一度揚げているのかなー?そして炭火で焼いてますね。
3個、かなりボリュームありました(;´∀`)



斉藤商店
08斉藤商店



りんごソーセージ(350円)
09りんごソーセージ(350円)
そして夜桜を楽しみ帰る途中に見つけてしまった「りんごソーセージ」
りんごの果汁が入ったこれまたご当地ならではのソーセージですねー(*'▽')
とーってもジューシーで今まで食べてきたソーセージの中でかなり上位です!
お取り寄せしたいくらいですが売ってるんですかね?笑
もしかしたら屋台のみの販売かもしれません。。。



北guni
10北guni



いちご飴(200円)
11いちご飴(200円)
お友達はいちご飴。
あたしも食べたかったのですが、歯を持ってかれそうだったので断念しました 笑



川村商店
12川村商店


お祭り開催の公園内には、しっかりと建てられた屋台が軒を連ね
たくさんのお店が出ていましたが、やっぱりせっかく弘前に来たんだから
ご当地らしいものが食べたいなーと思って色々物色してました(;´∀`)
園内には多分商店街の方たちが出店していたと思いますが、
キッチンカーがどこにも見当たりませんねー。
おそらく許可が降りないんですね。。。昔からの風習と言いますか
イメージもありますから、そう言った所なんですかね。
その代わりキッチンカーは公園近くの広場で集まって出店してました(*^-^*)
かなり満足のいく弘前グルメを頂きましたー♡

✤弘前公園✤
住所:青森県弘前市下白銀町1